重要なお知らせエリアを非表示

hikarinosumi

i shoku juu
スライドサブタイトルなし

About i shokiu juu

わたしたちについて

滋賀県高島市のびわこのほとりで日々の暮らしを発信しています。無農薬野菜を育てている農園を持ち、自分たちで作った野菜や塩を使ったQUINTONカフェを6/6にOpenすることを予定しています。 "日々の暮らしの中に塩をそえて、心と体を整える" そんな想いから神宝塩と光の炭をブレンドし、毎日の食事やバスタイムに取り入れていただけるアイテムを作りました。動物さんにも優しいSalt lick(塩なめ場)という名のSALTも取り扱っています。

Feature

  • 01

    取り入れ方

    ソルトについて
    使い方はご自由です。塩を口内に巡らせれば、脳に吸収され活性化されます。体内では胃や腸の細胞や常在菌のえさとなり、消化酵素の成分となるので体を元気にします。 1日に20〜30gをお勧めしています。 ・手のひらにとって食べる ・朝晩の塩白湯(ティースプーン1〜2杯) お料理に使うと気軽に塩が取り入れやすく、味もグッと広がります。
  • 02

    BIWAKO MEN:琵琶湖麺

    玄米・米粉麺
    二〇一九、京都市から、琵琶湖のほとりに移住し、お米づくりをはじめました。 農薬や化学肥料は使用ぜず、自然界のサイクルに身を任せ、琵琶湖の水と微生物、お日様の光で育てられた最高のお米です。 さらにそこから天日干しをいたします。 稲木に干され逆さになった稲穂たちは、栄養分やうまみの最後までがお米の中に行き渡ります。 無農薬だからできることです。 琵琶湖の素晴らしさ、自分の手で愛を持って作ることの奇跡を、玄米麺を通してみなさまのお手元に渡ることが幸せと感じます。 茹で時間:六〇秒。 保存方法:多湿は避けていただくと一年ほど保存していただけます。保存食にも。 小麦アレルギーをお持ちの方、食事制限をされている方、色々な調理方法で無理なく美味しくお召し上がりいただ蹴ます。
  • 03

    ライトセンター

    空間調整
    ライトセンターが設定された空間は、動植物達がびっくりするぐらい元気に・・・♪ 植物はすくすく伸び、年中お花が咲いたりと、聖地のような空間になります。 自宅・学校・病院・公共施設・美容室・ヒーリングサロン・エステロンに集う人々の為の癒しの空間づくりにお役立てくださいませ。
PickUpエリアを非表示